- TOP
-
STCW基本訓練(内航船限定1日コース)
STCW基本訓練(内航船限定1日コース)
海洋での万が一の事態に備えた必須の基本訓練を実施
船員として身に付けておく必要がある「個々の生存技術」や「防火および消火の知識技能」について、国土交通省海事局からの認証を取得した講習・訓練プログラムをご用意しています。

【STCW条約に基づく基本訓練について】
STCW条約(2010年マニラ改正)および船員労働安全衛生規則第11条第1項に基づき、船員が個々の生存技術や防火・消火の能力を維持していることを証明するよう、国土交通省海事局より船舶所有者に義務付けられました。これらの能力の証明は5年ごとに求められ、実地訓練の受講が定められています。
訓練受講対象者
国際航海に従事しない船舶(近海区域および沿海区域(限定沿海区域を除く)を航行する20トン以上の船舶(内航船))に乗り組む船員については、上記船員であって下記のいずれかに該当する者。
- 海技免状を有する船員
- 航海当直部員の資格を有する船員
- 危険物等取扱責任者の資格を有する船員
設備概要
防火・消火訓練については、訓練設備用に改造されたコンテナ内で実施します。
生存訓練については、屋内温水プールを使用して実施します。
-
防火・消火訓練
-
生存訓練
訓練メニュー
①個々の生存技術(STCWコードAの部A6-1-1より以下の項目) |
|
---|
②防火および消火(STCWコードA部の表A6-1-2より以下の項目) |
|
---|
-
1日のスケジュール概要
訓練 時間 内容 防火・消火 8:30-9:00 受付 9:00-10:00 消火訓練①(消火器) 10:00-11:20 消火訓練②(射水消火) 11:20-12:40 休憩・移動 12:40-13:00 座学(防火・消火) 13:00-14:00 SCBAを使用した救助活動 生存 14:00-14:20 座学(生存) 14:20-15:30 飛び込み訓練 15:30-17:00 救命筏復正・乗り込み訓練・
法定備品説明・背浮き訓練17:00-17:30 訓練まとめ・解散 -
本コースを修了された方には「修了証書」を発行します。
-
- STCW基本訓練 (内航船限定1日コース) 修了証明書 (個々の生存技術)
-
- STCW基本訓練 (内航船限定1日コース) 修了証明書 (防火および消火)
※訓練終了時間は受講生の人数により前後する可能性があります。
-
訓練実施場所
-
防火・消火訓練
ポートアイランド内公共埠頭
〒650-0045 兵庫県神戸中央区港島9丁目
(神戸ポートリサイクル(株)内)- アクセス
- 各線三宮駅からタクシーで20分
ポートライナー計算科学センター駅(徒歩約30分)
-
生存訓練
神戸YMCA ファミリーウエルネスセンター
〒651-0072 兵庫県神戸市中央区脇浜町2丁目10-21
※訓練当日は、防火・消火訓練実施場所から生存訓練実施場所までタクシーにて移動(弊社手配)- アクセス
- 阪神岩屋駅より徒歩5分、JR灘駅より徒歩7分